News & Topics

「御礼」

皆様のおかげをもちまして第2回和温療法学会学術集会は、
多数のご参加・ご視聴をいただき成功裡に終了いたしました。
ご参加・ご視聴いただきました皆様、ご講演・ご発表いただきました皆様、座長をおつとめいただきました皆様、ご協賛いただきました皆様に心より御礼申し上げます。


第2回和温療法学会学術集会
会 長 豊田 茂(獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科 主任教授)
副会長 中島 敏明(獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科特任教授)



2023/05/24 ホームページを公開いたしました。

2023/09/12 9月15日(金)正午より「事前参加登録」を開始いたします。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

2023/09/26 「演題発表を希望される方へ」を追記しました。

2023/10/24 「決定プログラム」を記載しました。

2023/10/24 「事前参加登録」を11/6(月)正午まで延長いたしました。

2023/11/07 「事前参加登録」をいただきました皆様には11/7に「参加証(領収書付属)」を発送いたしました。

2023/11/08 「2次参加登録」を11/10(金)13時より開始いたしました。


2023/11/10 「抄録集閲覧・Live配信視聴ページ」を公開いたしました。
参加登録とご入金が完了した方は閲覧可能です。参加登録時のメールアドレスとパスワードを入力しログインの上ご覧ください。

■開催概要/予定プログラム■

1.会  期:2023年11月19日(日)

2.会  場:お茶の水ソラシティカンファレンスセンター
       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 TEL: 03-6206-4855
(東京メトロ「新お茶の水駅」B2出口直結/JR中央・総武線「御茶ノ水駅」聖橋口 徒歩1分)

3.会 長:豊田 茂(獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科主任教授)
  副会長:中島 敏明(獨協医科大学 心臓・血管内科/循環器内科特任教授)
       
4.決定プログラム(2023年10月24日現在)
9:00 開場

9:30~9:55 開会挨拶および会長講演
豊田茂(獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科主任教授)

10:00~11:00 基礎シンポジウム
座長:中島敏明(獨協医科大学特任教授)
座長:米澤一也(国立病院機構函館病院副院長)
演者:狩野豊(電気通信大学情報理工学研究科脳・医工学研究センター)
小尾正太郎(獨協医科大学先端医科学研究センター)
赤﨑雄一(鹿児島大学心臓血管・高血圧内科学)
藤田祥次(県民健康プラザ鹿屋医療センター)

11:00~12:00 メディカルスタッフシンポジウム
座長:石井克尚(関西電力本店健康推進室室長)
座長:村松俊裕(埼玉医科大学病院予防医療センターセンター長)
演者:茅島綾(獨協医科大学看護学部)
小南和志(医療法人讃生会北野病院リハビリテーション科)
藤田政臣(福岡大学病院リハビリテーション部)

12:00~12:45 次世代へのメッセージ
座長:宮田昌明(鹿児島大学保健学科教授)
演者:田中信行(鹿児島大学名誉教授)(Zoom)
鄭忠和(和温療法研究所所長)
天野惠子(清風荘病院特別顧問)

13:00~13:45 ランチョンセミナー
座長:豊田茂(獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科主任教授)
講演:井上晃男(那須赤十字病院院長)
共催:フクダ電子株式会社

14:00~15:00 GP、高齢者シンポジウム
座長:許俊鋭(東京都健康長寿医療センターセンター長)
座長:大内尉義(国家公務員共済組合連合会虎の門病院顧問)
演者:杉江正光(おおやま健幸の街クリニック院長)
吉田和弘(医療法人社団和華会よしだ循環器内科クリニック理事長)
福島新(医療法人新楓和会あさぶハート・内科クリニック理事長)

15:00~15:30 特別講演「次期診療報酬の改定について」
座長:豊田茂(獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科主任教授)
講演:松本吉郎(日本医師会会長)

15:35~16:25 一般演題(1演題あたりご発表7分+質疑3分)
座長:三浦伸一郎(福岡大学医学部心臓・血管内科学主任教授)
座長:波多野将(東京大学大学院医学系研究科循環器内科准教授)
演者:野田一樹(国立病院機構函館病院リハビリテーション科)
後藤有貴(医療法人社団和華会よしだ循環器内科クリニック)
戸谷佳織(獨協医科大学病院リハビリテーション科)
河野かおり(獨協医科大学看護学部)
佐久間理吏(獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科)

16:25~16:30 閉会挨拶および次期会長挨拶
豊田茂(獨協医科大学心臓・血管内科/循環器内科主任教授)
宮田昌明(鹿児島大学保健学科教授)


5.開催形式:現地開催+Live配信

会告ちらしダウンロード



■参加登録登録いただく前に■

本サイトは、「第2回和温療法学会学術集会」 ご参加者専用のサイトです。

参加登録操作にあたりましては、まず、 新規利用登録を先に行ってください。

新規利用登録後、参加登録にお進みください。新規利用登録だけでは登録は完了しませんので、必ず登録手続きまでお済ませの上、自動的に発信される確認メールの内容をお確かめください。

 ●新規利用登録完了後に参加登録を行ってください。
 ●上記の操作で確認メールが合計2通発信されますのでご確認ください。
 ●メールは定期的にチェックをお願いいたします。

■2次参加登録■

1.2次参加登録受付期間:2023年11月10日(金)13時~2023年11月19日(日)17時
※事前参加登録は11月6日(月)13時で終了いたしました。


2.2次参加登録お支払期限とお支払い方法: 参加登録後速やかにお支払いをおこなってください。お支払いは「オンラインクレジット決済」のみとなります。銀行振り込みや当日会場での登録・お支払いはできません。

3.2次参加登録参加費(事前参加登録と同額):
  

4.変更・取消:
  ホームページ(予約確認・変更)から変更・取消ができます。
  締切日までは(予約確認・変更)のページから変更・取消の操作を行っていただけます。
  締切り後の変更・取消や操作方法がご不明な場合はE-mail またはお電話 で
  運営事務局までご連絡ください。
  * 2次参加登録の取消の場合、参加費の返金はいたしかねますのでご了承ください。

5.お支払いについて
  2次参加登録では「オンラインクレジット決済」のみご利用いただけます。
登録後速やかにお支払いをお願い申し上げます。

  * 未入金の場合、抄録集ダウンロードやLive配信視聴、ご来場による聴講はできません。

  参加登録費等のご入金確認後、入金確認メールが発信されます。入金確認メールを受け
  取られた時点で事前登録完了となります。


6.参加確認証等の発送
  事前参加登録をいただきました皆様には11月7日に「参加証(領収書付属)」を
発送いたしました。当日ご来場の場合、忘れずにお持ちください。
  
  2次参加登録の皆様には「参加証(領収書付属)」は会期終了後にお送りいたします。
  ※2次参加登録でご来場の皆様には入金確認メールのご提示と引き換えに「入場証」を
お渡しいたします。
  なお抄録集はホームページからPDFをダウンロードいただきます。(11月10日頃公開予定)
  またLive配信のご案内詳細も11月10日頃公開予定です。

7.ご参加形態につきまして
  参加登録画面にて、「会場にて聴講希望」「Live配信にて視聴希望」について
  現状の「ご予定」をご教示ください。各種準備の目安とさせていただきます。
  特に制約を設けるものではありませんので、上記にとらわれずご聴講・ご参加いただけます。
  (予定が変わった場合でもご連絡などは不要です)

■ご講演・ご発表の皆様へ■(データ作成要領など)

【発表データについて】
PCプレゼンテーションとなります。
データ、PC本体の持ち込みのどちらでも可能です。ただし、動画が含まれる場合やMacintoshをご利用の場合は、必ずご自身のPC本体をご持参ください。
発表用データは担当講演の開始30分前までに、「PC 受付」(会場ロビー)へ発表用データを提出して
ください。

1.講演発表データ作成方法
発表データは、Microsoft PowerPoint2010以上での作成・保存をお願いします。
スライドサイズ(比率)は16:9で作成してください。
フォントはWindows 版Microsoft PowerPointに標準装備されているものをご使用ください。
(MS・MSP ゴシック、MS/MSP 明朝、Arial、Times New Roman、Century 等)。
特殊なフォントを使用されますと、代替フォントが使用され、レイアウトが崩れることがあります。特殊なフォントを使用される場合は画像化し、オブジェクトとして貼り付けてください。
動画ファイルを内蔵しているデータの場合は、所定の動画フォルダに動画データが格納されていることをご確認ください。また、他のPCでの動作確認を必ず事前に行ってください。
音声出力や動画出力がある場合は、必ずPC受付スタッフにお申し出ください。
メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルスソフトを使用してウイルスチェックを行ってください。
「発表者ツール」を使用したご発表はできませんので、ご留意ください。

2.データをご持参の場合
発表データは、USBまたはCD-Rにてご持参ください。なお、USB、CD-Rは、最新のウイルスソフトを使用してウイルスチェックを済ませたものをご持参ください。
データは学術集会終了後に責任をもって消去いたします。

3.PC を持ち込まれる場合
持ち込みが可能な機種は、Windows7以降が動作する機種またはMacintoshでモニター出力端子にHDMIが装備されているものに限ります。(薄型PC では出力端子の規格が異なることがあります)。出力の規格が異なる場合は、接続用の端子を必ずご持参ください。また、操作機器の接続にUSBポート(Type-A)を使用します。USBポートのないPC をお持込みになる場合は、変換コネクタも併せてご持参ください。(例:MacBook USB Type-CからUSB Type-A変換)
バッテリーでの発表はトラブルの原因となりますので、電源アダプターは必ずご持参ください。
PCのスリープ機能、スクリーンセーバーや省電力機能など、発表の妨げとなる設定はあらかじめ解除してください。また、「発表者ツール」を使用したご発表はできませんので、ご留意ください。
万が一に備え、別途バックアップデータをご持参ください。
データは、最新のウイルスソフトを使用してウイルスチェックを済ませたものをご持参ください。
PC本体は、PC受付で外部出力及び動作確認を行った後、発表の20分前までに会場内 オペレーターへ、各自でご持参ください。
PC受付ではお預かりしません。

協賛企業様バナー広告









■演題発表を希望される方へ■(受付は終了いたしました)

第2回和温療法学会学術集会開催にあたり、演題発表をご希望の場合

WORDに

著者名、著者所属
共著者名、共著者所属
演題名(全角50文字以内)
抄録本文(全角400文字以内)
を記入の上、

10月18日(水)までに

メール添付にて 
大会事務局
s-toyoda@dokkyomed.ac.jp

までお送りください。

なお、採否・プログラム割、発表時間などは主催者に一任いただきます。

■お問合せ先

第2回和温療法学会学術集会運営事務局
担当:山岸
〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-6
大門アーバニスト401
株式会社プランドゥ・ジャパン内
TEL: 03-5470-4401
FAX: 03-5470-4410
E-mail:swt2023@nta.co.jp