News & Topics

旧三江線からはじまる!
エンジニアツーリズム・キックオフシンポジウム 開催

陰陽連絡の夢を載せて明治時代に構想された三江線は、88 年の運行を経て平成30 年に廃線になりました。
108㎞にわたる三江線の鉄道遺構からは、各時代の技術や思想、江の川と一体となった暮らしの歴史を見ることができます。
私たちは、エンジニアツーリズム※の振興を通じて、旧三江線沿線地域を訪れる人の流れを創出し、沿線地域の暮らしや営みを次世代につなげていくための経済循環を生み出していくことを目指しています。
本シンポジウムでは、各分野の専門家とともにエンジニアツーリズムがひらく江の川流域の可能性を探ります。

※エンジニアツーリズム:「ものづくり」「技術」を軸とし、地域に根差した日本の歴史の連続性を感じるコンテンツによって持続的な地域・社会 のあり方についての旅行者の自己変革を促す旅。



パンフレット
 ↓click
   


シンポジウム

【第1部】
基調講演「三江線に学ぶ インフラを長持ちさせるための秘訣」
講師:岩城一郎氏(日本大学工学部教授)
【第2部】
パネルディスカッション「エンジニアツーリズムが拓く江の川流域の未来」

エクスカーション

【旧三江線沿岸地域の現地見学】
➀川本町駅舎➁日向川橋りょう(選奨土木遺産)➂志谷川橋りょう(選奨土木遺産)
活動紹介「旧三江線の鉄道遺構の魅力と可能性」

ツアー

【旧三江線沿岸地域の現地訪問1泊2日ツアー】

◆訪問先◆

9月2日(火)


・みさと館にてシンポジウム
・エクスカーション(川本町駅舎⇒日向橋⇒志谷川橋)
・いこいの村しまね(宿泊)

9月3日(水)


・第1江の川橋りょう見学
・第2第3江の川橋りょう見学
・宇津井駅見学
・口羽駅見学
・コイサイド(昼食)
・出羽駅橋りょう見学
・阿須那地区まちなみ
・阿須那公民館

申込方法

①左の、「ログイン」ボタンからスタートします。
「新規利用登録」へお進みください。
➂「個人情報の取扱いについて」をご確認頂き、宜しければ「承認する」ボタンを押してください。
④「代表者個人情報」の入力画面に移行します。
※メールアドレスの入力間違いがございませんようご注意ください。

⑤「ツアー予約」画面に移りますので必要事項をご記入頂き「予約」ボタンを押してください。
※「予約」をして頂かないと、申込が完了しませんのでご注意ください。

⑥ご登録を頂いたメールアドレスに完了メールが届きますのでご確認ください。
※左の、「予約確認・変更」ボタンににて、登録後の確認・変更・取消が可能です。

申込期限について

シンポジウム・エクスカーション
2025年8月29日(金)

旧三江線沿岸地域の現地訪問1泊2日ツアー
2025年8月26日(火)

特別な配慮が必要な方へ

お客様の状況によっては当初の手配内容に含まれていない特別な配慮や措置が必要になる可能性があります。特別な配慮や措置が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので係員に必ずお申出下さい。

旅行企画・実施

観光庁長官登録旅行業第2号 一般社団法人日本旅行業協会正会員
株式会社日本旅行 山陰営業統括部 TiS松江支店
〒690-0003 島根県松江市朝日町472-2
TEL 0852-22-0011 FAX 0852-27-8562
営業時間 10:00~17:00(土・日・祝日休み)
担当者 熊谷(くまがい)
E-mail:megumi_kumagai@nta.co.jp
総合旅行業務取扱管理者 日野 咲智子






総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う支店での取引の責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があれば、ご遠慮なく
上記総合旅行業務取扱管理者にお尋ねください。

[日本旅行プライバシーポリシーについてはこちらをクリック下さい。]